エクアドルに来たから言える、協力隊派遣時に日本から持っていくべきものリスト
Gandhi(ガンディー)@狂犬病休養中です。
一年前の今頃は、駒ヶ根での訓練も終わりが見え、協力隊としてエクアドルへ旅立つことに期待と不安の混ざった気持ちで毎日を過ごしていました。
そして、何かと気になったのは「何を準備しておくと良いか」ということ。
この機会に、これから来る後輩隊員のためにも、エクアドルに来てみて分かった、持っていくと良いものをまとめてみます。
復習:エクアドルに持ってきたもの。
日本出発前に、持っていくものリストを過去ブログに上げていたので、ここで引用します。
6. 日本から持っていくもの
エクアドルでは、大抵の日用品は手に入るらしいのですが、それでも日本人が欲しいものが手に入る保証はありません。
ということで、以下の装備で2年間の生活に備えます。
◆生活に必要なもの衣服
スニーカー、クロックス
タオル
日焼け止め
オロナイン
ファブリーズ
今使ってるスマホ
パスポートホルダー
◆活動に必要なものノートパソコン
参考書(スペイン語、コーヒー、マーケティング、経営)
夏用スーツ、革靴
リュック
ボールペン
◆記録に役立つものドローン
アクションカメラ
360度カメラ
役に立つものとこちらでも買えるもの。
エクアドル来る前に色々考えて、上記の物を持ってきたのですが、やはり来てみると必要なものって違ったりする。
一番の後悔は、日本食を全く持ってこなかった事。
現地の料理を食べ続ける自信があったからなんですが、3ヵ月でギブアップしました。
エクアドル料理は美味しいものの、バリエーションが少なくて飽きる。
そして、家庭料理のクオリティはそんなに高くない。アジア人の舌って繊細なんだと思う。
次に後悔したのは、デジカメを持ってこなかった事。
iPhoneでどうにかなるでしょう。
と高を括っていたのですが、道端で気軽にスマホを出すことができず、写真が撮れなかったこともしばしば。解像度も、iPhoneだとちょっと物足りない。
結局、日本から遊びに来た友達に買ってきてもらう事になりました。
買ってきてもらったのはオリンパスのTG-5。衝撃や水に強いので、ハチャメチャな環境におかれる協力隊にはうってつけのカメラ。画質もそれなり。
服については、事前情報で「エクアドルで買う服はすぐにボロボロになる」と聞いていたので、多めに持ってきました。
ところがどっこい、日本から持ってきた服もすぐにボロボロになります。
エクアドルの服そのものの問題ではなく、洗剤や水、洗い方の問題のようです。
なので、服はエクアドルで買っても良いかと思います。
パソコン、ドローン、アクションカメラについては、かなり役に立っています。
360度カメラは、使いどころが難しい(データ共有が限られる)ので無くてもよかったかも。
参考までに、持ってきたパソコンはこれ(NEC LAVIE)。
(実際に買ったやつはお店でスペックを調整してもらったので、これとは若干異なります)
何より、軽いのが嬉しい。
僕の活動は移動が多いので、これだけ軽いと負担にならない。
ドローンは安定のDJI製Mavic Pro。
エクアドルはドローンのルールが緩いので、かなり楽しく使えています。
一番の魅力は、ブレの無い動画撮影ですね。不安定な空中での撮影でここまで動画が安定するのは奇跡。
あんまりうまく撮れていないですが、以前撮った動画をリンクしておきます。
飛ぶ鳥を落とす勢いのDJI社。
Mavic pro以外にも色々なラインナップを持っているそうなので、気になる人は調べてみてください。
エクアドルで簡単に買えちゃうものリスト
エクアドルで何が手に入るの?というニッチな情報を載せておきます。
おそらく、他の南米諸国もだいたい同じなんじゃなかろうか。
◆生活に必要なもの
衣服全般
スニーカー、クロックス
帽子
タオル
日焼け止め
虫よけ
髪固めるワックス
洗剤系全般
保湿クリーム
◆食料
野菜(ネギ、タマネギ、人参、生姜、ニンニク、キャベツ、レタス、セロリ、ピーマン、唐辛子、パクチー、等)
肉(鳥、牛、豚)
魚介(エビ、貝、アルバコラ、ツナ缶)
基本調味料(塩、コショウ、砂糖、油、ケチャップ、マヨネーズ、コンソメみたいなやつ)
特殊調味料(醤油、ごま油、オリーブオイル、ポン酢)
◆電子機器
型落ち品がメイン。そして高い。
◆書籍日本語の本は皆無。
そもそも本屋が少ない
◆文房具変な柄のノート
しょぼいボールペン
エクアドルに来たから言える、日本から持ってきた方が良い物リスト
それでは、今僕が1年前に戻ったら持ってくるだろう物をリストアップしたいと思います。
これから協力隊に派遣される人は是非参考にしてみてください。
◆生活に必要なもの
衣服(最低限で十分)
薄手の長ズボン(暑くても、仕事は長ズボンが基本)
軍手(誰もつけてません。自分の実は自分で守る)
夏用の革靴、スニーカー、クロックス(一足のみ)
タオル(2セットくらい)
オロナイン(万能の皮膚薬。これは外せない)
パスポートホルダー
足ふきマット(エクアドル人は誰も使ってません)
夏用スーツ(JICA行事で必要なだけ)
バックパッカーリュック
◆食品関連
大量の本だし
めんつゆ2本くらい
味噌汁の素 100パックくらい
キムチ鍋の素 2本
乾燥わかめ 10パックくらい
コーヒーミル
コーヒー漏斗
コーヒーフィルター(エクアドルではペーパーフィルターが一般的ではない)
◆電子機器
ノートパソコン(NEC LAVIE)
スマホ(アンドロイド)※
デジカメ(TG-5)
ドローン(Mavic Pro)
外付けHD
VGA‐HDMI変換機(こちらのプロジェクターはほぼVGAのみ)
※iPhoneはブルートゥース共有ができなかったり、盗難に遭いやすかったりで使いにくいです。また、充電ケーブル等も買うのが大変。
◆文房具等参考書(スペイン語・主に単語帳、コーヒー、マーケティング、経営)
ノート何冊か
ボールペン10本くらい
◆お土産
折り紙
お箸
3色ボールペン
以上です!
ただし、協力隊の特性上、同じ国でも任地や職種、ステイ先の状況などで必要なものが異なってきます。
なので、あくまで一つの参考として見て頂けたら嬉しいです!