ブログタイトル「Living la vida t^(1/2)」について
Gandhi(ガンディー)@狂犬病休養中です。
暇なのでブログ書きます。
折角の機会なので、このブログのタイトル「Living la vida t^(1/2)」についてちゃんと説明したいと思います。
ブラウン運動とは
突然ですが、みなさんは「ブラウン運動」ってご存知ですか?
高校の化学で習った人もいると思いますが、液体中の粒子が溶媒中の分子に絶えずぶつかることで、ランダムに浮遊する現象のことです。
「常にランダムな方向に動き続けること」と言うと分かりやすいかもしれません。
詳しくは、ネットにたくさん説明が乗っているので調べてみてください。
ブラウン運動についてちょっと深堀り
この現象、数学的に解析してみると面白い事が分かります。
僕は文系なので細かい計算は端折ります。
単位時間あたりにαだけランダムな方向へ進む物体を過程すると、移動時間tの間に進む距離Lの平均値は、
$$<L>=\sqrt{3α^2t}$$
と表せます。(だいぶ昔の記憶なので細かい数字は間違ってるかも)
この式で大事なのは、移動距離の平均Lは、時間tの1/2乗に比例して伸びていくという点。
つまり、ランダムに移動していても、常に動き続けていれば時間に応じて元の位置より遠くに行けるということなんです。
常に動き続けてまだ知らぬ世界を見たい
みなさんは、もうお分かりになったかと思いますが、僕は常に動き続けることでブラウン運動のように、今いる地点とは別の場所に行きたいと思っています。
ただ、もちろん欠点はあります。
理系の皆さんはすぐ分かると思いますが、1/2乗というのは、決して早く進める選択ではありません。
一つの方向性を定め、確実に前に進んでいく人と比べると、進む距離は圧倒的に短くなります。
しかし、ランダムだからこその面白さもあります。
それは、どの方向へ到達するかは誰にも分からないということ。
それって、すごく面白いことじゃないですか?
実際、大学で物理学を勉強していた頃の僕は、30歳になったら中国語とスペイン語を話せるようになっていて、エクアドルのコーヒー農園でコーヒーの販売支援をしているなんて想像できなかったはずです。
僕だけじゃない。周りの誰も予想していなかった。
今の僕は、すごく人生を楽しめている気がするんです。
だからこそ、t^(1/2)の人生を生きたい
√tは、パソコンでの簡易表記で、t^(1/2)と表せます。
Livingは英語で「生きる」、Vidaはスペイン語で「人生」。
なので、「Living la vida t^(1/2)」は「ランダムに動きながら生きる人生」という意味になります。
これを、ブログタイトルにしました。
ちょっと分かりにくいと思いつつ、自分の信念というか、アイデンティティというか、表現したいものがあったので敢えてタイトルに採用しました。
協力隊後の人生についても、まだまだブラウン運動していきたいと思っています。
10年後、20年後、自分がどの方向にいるのか、楽しみです。
では。